親族内承継 課題【後継者のバトン株式会社】

親族内承継 課題


親族内承継の課題に興味のある方へ。財務面だけではなく繊細な人間関係のフォローまで、 関わる人の願いを繋ぐ承継支援。親族内承継だからこそ特別な想いがある。関わる人の願いを繋ぐ承継支援を行います。親族内承継の課題に興味のある方も、まずはご相談下さい。

■親族内承継のプロフェッショナルとして

手の届いていない経営課題を、確かな現場意識で応え続ける。親族内での事業承継は、有識者が限りなく少なく、まだまだ手が行き届いていない日本の経営課題です。その多くは顧問の税理士任せになっているのですが、親族内承継は複雑かつ繊細であり、現場の経験や知見を元に進めて行く必要があるため、フォローすべき領域ができてないと感じることを多く感じます。その想いとともに100年続く企業をサポートできる親族内承継を実現できればと考えています。


<ご縁に支えられて約40年>
色々な人との絆やご縁で ここまで続けられました。 右も左もわからない創業期は時代の大きな節目でもあり、わたしたちは日本経済とともに成長しました。志をともにする経営陣や従業員も増え、家族も増えました。自由に、納得できる生き方をしてほしい。やりたいと言ってくれたのは息子が大学生の頃です。厳しいことも大事なこともたくさん伝えて後悔のない人生を送って欲しい。わたしたちの願いと息子の想いがあるから志は生き続けます。

>>詳細はこちら

親族内承継 課題


■親族内承継なら どんなお悩みでも

日本全国対応可能です。親族内承継でのお困りごとはご相談ください。


<対面でのご面談>

直接お会いしてご相談いただき、願いの承継をサポートします

STEP1 お申込み
まずはお申し込みフォームより、ご連絡いただき必要事項をご記入ください。

STEP2 お電話での状況確認/ヒアリング
お電話で現状の会社の状況や親族内承継におけるサービス概要をお伝えいたします。また数点ヒアリングなどもさせていただきます。

STEP3 訪問日時確定
ヒアリングを元に訪問日時や必要資料の作成をおこないます。完了の目処が立ち次第、訪問日時を確定いたします。

STEP4 ご訪問
原則1都3県に本社を構えられるの企業様へ訪問しております。各企業様毎にカスタマイズされた親族内承継の概要をお話させていただきます。

>>対面でのご面談申し込み

<オンラインでのご面談>

オンラインだからこそ、日本全国に対応可能です

最短当日のご面談が可能。オンラインツールによるご面談。

STEP1 お申込み
オンライン面談へ進み、ご希望の時間帯など必要情報を記入の上でオンライン面談へお申し込みください。

STEP2 メールを確認
記載されたメール宛に弊社事務局から、ご予約日時の確定メールを送付させていただきます。

STEP3 事前接続確認
ご予約日の前に、当日実施が可能かのお電話で確認をさせて頂きます。(※カメラ、マイク内蔵型のPCをお持ちかなど設備の確認が中心です。)

STEP4 オンライン相談スタート
約1時間のお時間でオンライン相談会をスタートいたします。事前に情報の共有などあればフォームにその旨ご記載ください。
>>オンラインでのご面談申し込み
>>詳細はこちら

■このような方はご相談下さい

・中小企業の親族内承継をお考えの方
・有限会社の親族内承継や事業承継、親族内承継の税金、手続きでお悩みの方
・親族内承継や株価、株式譲渡、M&A、事業承継や親族内承継の割合に興味のある方
・親族内承継のメリット・デメリットや意味、課題、株式、事例、費用、補助金、方法に興味のある方

■バトンを渡す側の想いの共有

事業のバトンを渡す側の想いをしっかりと聴いて参ります。創業者であれば、どのような想いで事業を立ち上げ成長の軌道に乗せたのか、どのように苦難を克服してきたのか、後継者にどのようにバトンを繋ぎたいのか、財務や税務といった数値では計り知れない経営者の想いを共有して参ります。

■バトンを受け継ぐ側の想いの共有

事業のバトンを受け継ぐ側の想いをしっかりと聴いて参ります。既に専務取締役や常務取締役として代表取締役と一緒に二人三脚で経営を行っている場合でも、どのような想いでバトンを受け継いでいきたいか、日常業務に忙殺されて真剣に向き合う時間は作れていないのが現状です。一方で、一般的に財産に関するバトン(自社株式など)を受け継ぐ際に、税金の負担がどの程度になるのかも気になるところ。もちろん税務面を中心とした数値的なところも共有して参ります。

■お客様の声

<株式会社B被服 代表取締役社長 香川祐一様>

学生服を主軸に製造・販売業を営む弊社は、岡山で100年以上続く企業です。しかし、昨今、さまざまな要因で収益は減少傾向にありました。私は上京し継ぐことを視野に入れて繊維商社に勤めていたのですが、早く今後の経営を話をしたくても、私からは父になかなか切り出せない状況でした。そんな矢先に、父が経営者仲間の紹介で「経営者のバトン」の分銅先生に相談することになり、先生から私に連絡をくださいました。父はM&A(企業の合併・買収)が良いのか、親族内承継が良いのかなども含めて相談していたようですが、最終的には、永きに渡って続けてこられたのは地元の皆さんとの信頼関係が大きいとの考えで、今後もそれを大切に守っていけるのは親族にしかできない、と息子である私に継いで欲しいとの想いを伝えてくれました。私はその想いを受け取り、分銅先生のお力を借りて無事、3つのバトンを承継することができました。先生曰く、「経営のバトン」なくして「財産のバトン」は成り立ちません。まず、しっかりと父の創業からの想いや信念と、私の想いを共有することに重きを置いてくださいました。そこから、たくさんあった会社の課題を整理してくださり、「家族のバトン」=相続に関するデリケートな部分についても、私たちに心から寄り添ってしっかりサポートしてくださいました。安心してお任せできる、信頼できる先生です。

>>詳細はこちら

■後継者の想いを繋ぐ伴走者として

分銅会計事務所
代表取締役 分銅 雅一

<経歴>
2001.3 中央大学経済学部卒業
2001.9~2010.8 大原簿記学校税理士講座専任(常勤)講師
2010.9~2013.4 上場企業で財務経理の実務に従事
2013.4~2015.9 東京シティ税理士事務所で相続と不動産の実務に従事
2015.10~2018.10 野村證券(株)で自社株式と事業承継の実務に従事
2018.11 分銅会計事務所 開業


<資格>
2006 税理士試験合格
2013 税理士登録
2017 公認会計士試験合格

お問い合わせはこちらから。親族内承継の課題に興味のある方も是非どうぞ。

後継者のバトン株式会社
分銅会計事務所

〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目3-12 グレイスビル7F
Tel 03-6380-1093
(土日祝日を除く平日9:30-18:00)

>>お問い合わせフォーム
>>オンラインでのご面談申し込み

親族内承継 課題